神戸市垂水区のK様邸では大工さんの造作工事が進んでいます。
こちらは書斎に造り付けした
無垢幅ハギ材カウンターです。
こちらはカウンター横に
集成材で造作している本棚です。
これは階段の手摺壁に
無垢材の笠木を
施工しているところです。
さて、これらの木材の
違いって何でしょうか?
どれも本物の木材で
出来た材料ですが
その作り方とコストが違います。
まず、無垢材は木材
そのままを使い
綺麗に削った材の事で
一枚板と呼ぶことも。
次に幅ハギ材は
無垢材を幅方向だけ
何枚か接着して
作った材になります。
最後に集成材は幅30mm
長さ300mm程度の無垢材を
縦にも横にも継いで
接着した材の事です。
厳密には無垢材は
最初の木材そのままを
使った材ですが、
一般的にはどれでも
無垢材と表現している
事もあるようです。
ひどい場合は表面に
薄い突板を貼った材でも
無垢材と表記している事も。
言葉の定義はさておき
どれが良いと
思われるかが大事です。
それによってコストが大きく変わる。
樹種やサイズにもよりますが
無垢一枚板>幅ハギ材>集成材>突板
と言うのが一般的。
無垢一枚板ではそもそも
サイズが無かったり
あってもとんでもない価格になる事も。
幅ハギ材と集成材では
数倍の価格差が出る場合もあります。
ですので、全ての仕上げに
幅ハギ材や無垢材を使うと
現実的ではない価格に。
そこで弊社では使い分けています。
まず、よく目についたり
手が触れるような所や
傷がつきやすい所には
無垢材や幅ハギ材を。
上に物を置いたり
収納の内部には集成材を
使用しています。
面積が大きい壁や天井
建具などには突板などを
使って塗装を施したりします。
それぞれ長所と短所がある為
適材適所で使い分ける事が
大事だと考えています。
K様邸でも多く造作収納がある為
その使い分けに注目すると
面白いかもしれません。
例えばこれ。
写真で見ると全く違いがわかりません。
この中には無垢幅ハギ材や集成材
突板も使われています。
実際に見るとその違いは一目瞭然ですが
そこに価値を感じるかどうかは
個人差があると思います。
決して高ければ良いとは考えていませんが
上質な仕上げを施すことで
長く愛着を持って暮らして頂ければ
家も長持ちするのでは
ないかと考えています。
そんな基準とコストのせめぎ合いに
頭を悩ませながら日々、奮闘しています。
長くなってしまったので
造作の続きは次回にご紹介します。