BLOG

神戸市垂水区O様邸の配筋検査

神戸市垂水区のO様邸では地盤改良の工事を行った後、基礎工事が始まりました。

基礎掘削工事

地盤改良時に出た土や
全体に高めの土を搬出して
地盤の高さを調整しました。

砕石敷き

高さを調整したあと
締め固めを行い
砕石を敷いていきました。

砕石の転圧

さらに砕石の締め固めを行い
全体に平らな土間にしていきます。

画像の赤い印がある部分が
地盤改良杭になりますが
杭の頭を出してしっかりと
基礎のコンクリートとつなげます。

捨てコンクリートと防湿シート

土間下には防湿シートを敷いて
外周部は捨てコンクリートを施工しました。
これは建物の正確な位置を出して
型枠をしっかりと留める為のものです。

土間下断熱施工

防湿シートの上に断熱材を敷いています。
O様邸では土間下全面に
断熱材を施工する計画です。

こうすることで基礎下からの
熱が逃げるのを防ぎます。
断熱材を切り取って
穴をあけている所は
地盤改良杭のある場所です。

土間基礎ダブル配筋

その後、基礎の配筋を行いました。
鉄筋を適切な位置に配置して
結束していくことを
配筋工事と言います。

この配筋を見て何か不思議に感じた方は鋭い。
目の錯覚のように感じますが
土間は実際に鉄筋が2段になっています。
ダブル配筋と言いますが
通常だと鉄筋が1段のところ
2段に組んでいます。

これは土間の基礎形状を
フラットな面にする為
鉄筋の量や土間の厚みなど
構造計算を行った結果
導き出しています。

さすがに鉄筋量が多いですが
おかげで土間下の断熱材が
綺麗に施工できています。

第三者の配筋検査

配筋工事が終わると
第三者による配筋検査を受けました。

検査では特に問題もなく
無事合格でした。

配筋検査の後、土間コンクリートを
施工しています。