西宮市のT様邸では基礎工事が完了しました。
配筋検査の後、土間部分の
コンクリートを施工しました。
土間のコンクリートをならした後
タンパーと言う道具を使って
コンクリートの表面を叩いていきます。
これにより砕石を沈めたり
コンクリート中の空気を抜きます。
土間のコンクリートが固まると
墨を出して、立ち上がりの
型枠を組んでいきました。
続けて立ち上がり部分の
コンクリートを施工しました。
この時にもコンクリート中の
空気を抜いたり、型枠に隙間なく
コンクリートが行き渡るように
バイブレーターと言う機械を使って
振動を与えていきます。
さらにコンクリートが固まる
タイミングを見計らって
レベラーと呼ばれるセメント系の
下地調整材を流していき
コンクリート表面を平らに仕上げます。
しっかりとコンクリートが
固まるまで養生を行ってから
型枠を外しました。
玄関ポーチ部分の
かさ上げを行ったり
埋め戻しを行って
基礎工事が完了です。
基礎工事が終わると
設備屋さんが建物外周部の
配管工事を行っています。
このように建物外周部のスペースは
人が通るくらいしかありません。
そこに上下水の配管を行うのは
この状態でも結構大変です。
建物が建って外壁が出来た状態では
外壁に傷をつけずに作業を
行う事は非常に難しい。
そこで基礎が出来上がった状態で
先行配管を行うようにしています。
この後、内部にも先行配管も行います。
上棟は少し先ですが
来月の初めに土台を敷いて
足場を組んでからの予定です。