BLOG

高性能グラスウール断熱とセルロースファイバー吹込み断熱

久しぶりのご紹介になりますが(汗)神戸市垂水区のF様邸では断熱工事が終わっています。

高性能グラスウール断熱材施工

前回ご紹介した外付加断熱に加えて
柱の間に充填断熱として
高性能グラスウール断熱材を施工しています。

より密度の高いグラスウール断熱材になる為
垂れ下がったりすることもなく
将来的にも安心の断熱材です。

防湿気密シート

断熱材を隙間なく充填した後は
別張りの防湿気密シートを
連続させて貼ります。
このシートを貼る事で
壁の中に湿気が入る事を防ぎます。

屋根セルロースファイバー吹込み断熱

屋根面には不織布を貼った後
セルロースファイバーの
吹込み断熱を行いました。
隙間なく吹き込むことで
しっかりと性能を確保します。

調湿気密シート施工

屋根部分にも気密シートを貼りましたが
エアコンの吹き出し付近には
調湿気密シートを貼っています。
これは夏型の結露対策として
壁の中で結露が起きにくくする為です。

オーク3層フローリング

気密シートを貼ってから
床のオーク3層フローリングを施工しました。
良質なオーク材を使用した床材は目に優しく
落ち着いた空間に仕上がります。
すでに養生して見れませんが
完成時のお楽しみにです。

気密測定

床フローリングを貼り終えた後
下地ボードをある程度
施工した状態で気密測定を行いました。
専用の測定器を使って
建物の内部から空気を出していき
その圧力差の変化で室内にどれくらい
隙間があるかを測ります。

気密測定結果

その結果は、C=0.2cm2/m2でした。
いつも通りの安定の結果が出て、ひと安心です。
これは大工さんをはじめ、電気屋さんや水道屋さんなど
職人さん達が丁寧に施工してくれた証でもあります。

現場では大工さんの造作工事が本格化しており
外部の作業も進んでいますので
また次回に紹介させて頂きます。