今日は加古川市のH様邸で棟上げを行いました。
まずは1階の柱を立てるところから始まりました。
その上から2階の床を支える梁を組んでいきます。
この2階の床梁はサイズが大きく重たい為、レッカーで1本ずつ吊って加工された柱や梁に組んでいきます。
梁の上に床の下地となる合板を貼っていくことで、足場が出来て、動きやすくなります。
この後、2階の柱を立てて、屋根を支える梁(小屋梁)を1階と同じように組んでいきます。
小屋梁の上に屋根の傾斜に合わせて下地を作っていき、屋根の一番高いところで支える棟木を納めます。
この棟木を上げることを棟上げとと言い、昔はこの状態で上棟式を行うのが通例でした。
最近ではこの後、屋根の下地や防水まで行うことも増えました。
屋根の下地となる垂木と呼ばれる桟を取り付けていき、その上から野地板と呼ばれる屋根下地板を貼っていきます。
H様邸は大きな1階の屋根(下屋)がありますので、屋根の下地もかなりのボリュームがあります。
外部の耐力面材も仮留めを行い、今日の大工さんの作業は完了です。
夕方には屋根屋さんが防水シートを貼りに来てくれました。
外壁の養生シートも貼り終えて、これで雨も大丈夫です。
今日は天気がちょうど良い感じで曇りも長かった為、大工さん達も比較的作業がしやすかったようですが、朝早くから動きっぱなしは大変だと思います。
本当にお疲れさまでした。
H様、今日はおめでとうございます!
また、あらためて上棟式をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。