播磨町のU様邸では外壁の防水シートの施工が終わりました。
U様邸でも外壁を板張りで仕上げる事もあり、防水シートはより耐久性のあるものを使用しています。
これは明石市のN様邸でも紹介しましたが、実証された良いものを積極的に使っていけるのもウチのように小回りが利く工務店ならではです。
これで雨水の浸入の恐れがなくなり、中の工事もどんどん進めていけます。
防水シートの上から空気を通す為の桟(通気胴縁)を施工していき、この上から板の仕上げ材を貼っていきます。
この通気胴縁には空気や湿気を通す為の穴が開いていて、壁の中で暖まった空気が屋根裏に上がっていき、屋根裏で熱せられた空気と一緒に屋根の一番高い棟部分から排出されるような構造になっています。
内部では壁の高性能グラスウール断熱材の施工もほぼ終わりました。
高性能グラスウールでもより密度(性能)の高い断熱材を使うことで、垂れ下がったり、経年で隙間ができる心配もありません。
それも大工さんが丁寧に隙間なく施工をすることで初めて実現する為、断熱材の性能値も大事ですが、それ以上に現場での施工が大事と言えます。
隙間なく壁の中に詰まった断熱材の上から防湿気密シートを施工しています。
この気密シートも連続して施工を行い、継ぎ目などを気密テープで施工していくことで気密性を確保します。
さらにコンセント周りや配線などの穴も電気屋さんがしっかりとふさいでいく必要があります。
いろんな業種の職人さん達が理解した上で施工を行わないと安定して気密性能を確保したり良い施工にはなりませんが、最終的には私のような現場管理者がしっかりと確認を行うことも大事です。
建物の中では気密施工が終わると床のフローリング材を貼っていく予定です。