BLOG

稲美町T様邸の配筋検査

稲美町のT様邸では基礎工事が始まり、今日は配筋検査がありました。

砕石転圧

まずは建物が建つ部分の掘削作業から始めて、外周部を中心に基礎の深い部分を掘り下げていきます。
その後、一度しっかりと締固める為にランマーと呼ばれる機械(写真の右側)で地面を叩きます。
固まった地面の上に砕石を敷き均した後、さらに締め固める為に今度はプレートと呼ばれる機械を基礎全面にかけていきます。

捨てコンクリート

砕石の上から防湿シートを敷いたら、捨てコンクリートと呼ばれる基礎の位置を正確に出したり、型枠を立てる為のコンクリートを施工します。

基礎配筋

捨てコンクリートの上に基礎の位置に墨で印を付けていき、それに沿って鉄筋を組んでいきます。
鉄筋を配置していく事を配筋と言いますが、配置した上で結束線と呼ばれる細い針金のようなものでしっかりと固定していきます。

配筋検査

鉄筋が組み終わると配筋検査を実施します。
配筋検査では図面の通りに鉄筋が組まれているかを見たり、鉄筋の接合部の長さや地面や型枠からの距離など、細かくチェックしています。
私だけでなく、第三者の方に見てもらうことで、チェック漏れがないようにします。
検査では特に問題はありませんでしたので、この後、天気を見ながら土間部分のコンクリートを施工する予定です。