伊丹市のMH様邸の基礎工事が先週から始まりました。
地盤調査の結果、地盤に問題がなかった為、基礎の掘方からの工事になりました。
まずは外周部の深い部分を掘り進め、ベース部分となる基礎全面を掘削して残土の搬出を行いました。
もともとの地盤が少し高かったこともあり、残土だけでもかなりの量がありました。
掘り終えると、タンピングランマーと呼ばれる転圧機でしっかりと締固めを行った後、砕石を敷きならして、さらに締固めを行いました。
その後、地面からの湿気を止める為の防湿シートを敷いた上から捨てコンクリートと呼んでいるコンクリートを施工しました。
この捨てコンクリートはあくまで鉄筋の位置を正確に出したり、型枠を止める為に施工をしています。
鉄筋の位置を墨で印をつけてから鉄筋を組んでいきました。(配筋と呼びます)
鉄筋の太さや間隔は図面で指示した通りに組んでいますが、ここで間違いがないかどうかを確認するために配筋検査を行います。
もちろん自社での検査も行いますが、第三者の方にも検査をして頂きました。
配筋検査では問題はありませんでしたが、私が確認した時に少し指摘を行い、基礎業者さんに直してもらいました。
この後、ベース部分のコンクリートを施工してから、立上りの型枠を組んで、さらに立上りコンクリートの施工を行う予定です。