神戸市西区でS様邸の基礎工事を先週から行っています。
地盤調査の結果は問題がなかった為、まずは基礎の高さに合わせて、バックホー(ユンボ)で掘削していき、余分な土(残土)を搬出していきます。
建物外周部は基礎が深くなるため、内部と段差を付けて掘っています。
掘削が終わるとしっかりと締固める為、タンピングランマーという転圧機で地面をしっかりと叩いていきます。
その上から砕石を敷きならして、もう一度、締固める為にランマープレートと言う転圧機を走らせます。
この転圧機によっても締固める能力が違う為、締固めの深さによって使い分けています。
その後、基礎の下全面に防湿シートを敷いて、上から捨てコンクリートを施工しました。
S様邸では敷地と道路に少し段差がある為、一部を少し深い基礎とすることで土留めを兼ねています。
この捨てコンクリートに基礎の位置を正確に出す為に墨で印をつけて、鉄筋を組んでいきます。
基礎の配筋図面に合わせて、鉄筋を並べて、結束していくと部屋の位置もだいたい分かります。
配筋が終わると第三者の検査機関による配筋検査を受けます。
図面と違いがないか確認をしながら、鉄筋の基準に則って細かくチェックを行ってもらいました。
検査では特に問題はありませんでしたが、気になるところが一か所あったので、念のため、修正してもらいました。
この後、土間や立ち上がりのコンクリートを施工していく予定です。